豚肉を柔らかくする材料・下処理・調理方法!カレーもソテーもジューシーな食感に
チャーシューと焼き豚の違いは?煮豚やローストポークなど部位はどこ?
ご家庭で作る方も多い「チャーシュー」や「焼き豚」ですが、両者の違いはあまり考えたことがないのではないでしょうか。
ラーメンの上に乗っているものは、店によって「チャーシュー」と書いてあったり「焼き豚」と書いてあったりさまざまです。
レシピ検索をしても、「チャーシュー」や「焼き豚」と出てきて、焼くものや煮込むものなど、作り方もいろいろあります。
今回の記事では、チャーシューと焼き豚の違いは?煮豚やローストポーク、ハムなどについて徹底解説します。
どこの部位なのかも気になりますよね?
さらに本場の叉焼についてや、日本でも本場の味が作れるレシピもご紹介します。
チャーシューと焼き豚の違いは?部位はどこ?
「チャーシュー」と「焼き豚」は、どちらも中華料理やラーメンなどによく使われる豚肉の料理ですが、違いがあります。
「チャーシュー」は、豚肩ロースやバラ肉などの豚肉を使用し、醤油、甘味料、スパイス、調味料などを漬け込んで味付けします。
通常、チャーシューは豚肉の表面に焼き目をつけて仕上げます。そのため、外側は焦げてカラっとした食感に仕上がり、内部はしっとりとした肉質が特徴です。
チャーシューは炒飯や肉まんなど、さまざまな中華料理に使われています。
また日本でチャーシューといえば、薄切りにして、ラーメンのトッピングとして使われることが一般的に知れ渡っていますが、実はラーメン店で使われているのはチャーシューではなく煮豚が多いんですよ。
「煮豚」は中国の「醤肉(ジャンロウ)」という豚肉料理を日本風にアレンジしたもので、ラーメンの上に乗せるには焼き豚よりも柔らかくてジューシーで麺とよく合うことから、ラーメン店ではほとんど煮豚が使われています。
日本ではチャーシューと煮豚の違いが明確にわかっている人は少ないですが、本場の中国では、チャーシュー作りには”専用の炉”があり、煮豚としての「醤肉(ジャンロウ)」とは作り方も違いますので、明確に違いがあります。
一方、「焼き豚」は、豚肉のバラ肉やモモ肉を使用し、醤油、みりん、砂糖、にんにく、しょうがなどの調味料で味付けをします。
焼き豚は、一般的には豚肉の表面に調味料を塗って、焼いて仕上げます。焼き目をつけることがある場合もありますが、焼き豚の焼き方や調理法はさまざまです。
焼き豚は、ご飯や麺、おかずとして幅広い料理に使われています。中華料理や日本のお弁当にもよく登場しますよね。
このように、厳密には材料や作り方が違うチャーシューと焼き豚ですが、同義で扱われていることも多いです。
実際、日本でレシピを調べてみると、チャーシューと焼き豚、チャーシューと煮豚が混在している印象です。
「チャーシュー」は中国の料理で「叉焼」と書き、日本では「焼き豚」と言われています。
チャーシューと煮豚の違いは?
「チャーシュー」と「煮豚」は、どちらも豚肉を使った料理ですが、それぞれ異なる調理方法と特徴があります。
チャーシューは焼いた豚肉で、外側はカリッと、内部はしっとりと仕上げられています。
一方、煮豚は、煮込み豚肉であり、柔らかくて照りのある仕上がりが特徴です。
さらにくわしく説明しますね。
「チャーシュー」は、主に中国料理やラーメンのトッピングとして知られています。
豚肉のバラ肉や豚肩ロースを使い、特定の調味料とスパイス(五香粉、八角、しょうが、にんにく)で味付けをして調理します。香りの強いスパイスが使われるのが特徴ですね。
チャーシューは、味付けした肉全体を均一に調理し、オーブンや焼き網で焼いて仕上げます。
仕上がりは、外側は焼き目がついて香ばしく、内部はしっとりとした食感となります。
一方、「煮豚」は日本料理で、豚バラ肉や豚バラブロック(スペアリブ)を使って作ります。
醤油、みりん、砂糖、酒、だし、しょうが、にんにくなどの調味料で味つけをして煮込むことで、やわらかく、風味豊かな味わいになるのが特徴です。
煮豚は、豚肉の塊肉を煮込んで作るため、チャーシューと違って”焼く”という過程がありません。
煮汁は煮込むほどに濃くなり、照りのある仕上がりになります。
ご飯のおかずや麺料理のトッピング、お弁当などで使用されることがよくありますよね。
日本のチャーシューのレシピでは、”煮るだけ”のものでも「チャーシュー」と名付けられているものもありますので、日本では同じものと思っている人が多いのではないでしょうか。
もとは中国の醤肉(ジャンロウ)をアレンジしたものが、日本の煮豚です。
ジャンロウに使われるスパイスは日本ではあまり馴染みがないため、甘辛いタレをまねして作ったものが煮豚ということですね。
前述した通り、日本でのラーメン店で使われているのはほとんどが煮豚です。
そもそもチャーシューは豚肩ロースなど塊肉を使いますが、煮豚は豚のバラ肉でもおいしく作れます。
安く提供できるため、飲食店では重宝されるのでしょう。
煮込むことで日持ちが長いですし、煮こんだときの調味料は出汁やタレに使えるため利点も多いのです。
ローストポークとチャーシューの違いは?
「ローストポーク」と「チャーシュー」は、どちらも豚肉を使った料理ですが、異なる調理方法と味わいを持つことが特徴です。
ローストポークは、一般的に西洋の調理方法で、ドイツやスイス、オーストリアの伝統的な料理として知られています。
英国料理やアメリカ料理としても人気がありますよ。
使う豚肉の部位は、ロースやモモ、ネック、肩で、スパイスやハーブで調味され、オーブンでゆっくりと焼いて仕上げます。
スパイスは主に、ニンニクやコリアンダー、キャラウェイ、マジョラムなどを使い、焼くときにはにんじんや玉ねぎ、セロリなど香りが強めの野菜も一緒に入れています。
ローストポークは、チャーシューのように甘辛いタレの味が強いのではなく、肉や野菜の風味をしっかりと残してあるんです。
焼くことで、外側はパリパリとした皮がつき、内側はしっとりとした食感になるのが特徴です。
薄切りにしてローストポークサンドイッチやローストポークディナーとして食べると美味しいですよね。ソースやグレービーソースを添えることもあります。
一方、チャーシューは、前述してきた通り、主に中華料理やラーメンのトッピングとして知られています。
バラ肉や豚肩ロースを使用し、醤油、甘味料、スパイス、調味料でしっかりと味付けされます。
それぞれ異なる料理文化に属していて、異なる調理方法で調理されるため、風味も異なりますよ。
ローストポークはチャーシューのように日持ちさせるためというよりは、パーティや特別な日のための料理で、みんなで切り分けて食べるために作るのが一般的です。
チャーシューとハムの違いは?
チャーシューとハムの違いは見た目が違うため、区別するのは簡単です。どちらも肉の長期保存のために調理されたものという点では同じですが、作り方もまったく違います。
ハムはもともと豚肉のモモを”塩漬け”にしたもののことをいいます。モモではなくロース肉を使ったハムはロースハムと呼ばれ、ほかにも肩やバラなどいろいろな部位を使うこともありますが、基本はモモ肉を使います。
調理法もさまざまで加熱したハムもあれば、生ハムのように加熱していないハムもあります。燻製や骨付きのハムなどバリエーションが多いのも特徴です。
作り方はチャーシューとはまったく違い、まずは豚肉の形を整えて塩水につけ、血絞りをします。次に塩や調味料で味付けをして、燻製をします。
薄切りや厚切りにして、サンドイッチ、料理の具材、ピザのトッピング、サラダの一部など、さまざまな料理に使われます。
チャーシューは、調味料とスパイスで漬け込まれ、醤油、甘味料、五香粉、しょうが、にんにくなどで味付けをした料理です。 肉は焼いて、外側はカリッと、内部はしっとりとした食感です。
チャーシューとハムは豚肉を使った料理である点だけは共通していますが、調理方法が異なり、見た目も味わいも違うのです。
叉焼と焼豚の違いは?
叉焼と焼き豚の違いはどうでしょうか。「叉焼」は”中国の料理”で「チャーシュー」と読みます。
読み方は同じですが、日本の家庭で作られているチャーシューとは、作り方がまったく違います。
中国料理の叉焼を作るには、叉焼を焼くための”専用の炉”が必要なことと、紅麹で発酵させた米で「紅糟(ホンチョウ、ホンツアオ)」という調味料が必要です。
簡単に作られたものでも、食紅を塗って作るため見た目が赤色なのです。日本で作られるように煮込むことはなく、焼いて作る料理です。肉を焼くのに使う串のことを「叉」と呼ぶため「叉焼」と書きます。
一方「焼き豚」は、中国料理の「叉焼」をまねして”日本で作られるようになった料理”のことです。豚のバラ肉やロース肉の塊に焼き目をつけて、タレで煮込んで作ります。
焼いて作る中国の叉焼と違い、煮込む過程があるのは、中国のように専用の炉がないからです。煮込むことで中まで火を通すことができます。
チャーシュー(叉焼)の美味しいレシピも要チェック
チャーシュー(叉焼)の美味しいレシピをご紹介します。広東風の甘めのレシピです。
本場中国では鉄の串に刺して焼くのですが、オーブンでも作ることができるので日本の家庭でも作れますよ。
<材料>
豚肩ロース300g
▼タレ
- 李錦記(リキンキ)チャーシュージャン 大さじ2
- はちみつ 大さじ1
- 調理酒 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1/2
- しょうがチューブ 適量
- ねぎ
<作り方>
- ボウルでタレの材料を混ぜ合わせてネギも入れる
- 豚肩ロースをタレに漬けて揉み込む
- ジップロックに入れて1日以上漬け込む
- オーブンを220度で予熱して片面10分ずつ焼く
- 余ったタレを片面に塗ってさらに5分焼く
- 余ったタレを裏面に塗ってさらに5分焼く
調味料「李錦記(リキンキ)チャーシュージャン」はネット通販や中国物産展で購入することができます。
見つけたらぜひ試してみてください。
まとめ
チャーシューと焼き豚の違いや、煮豚、ローストポークなどの詳細を徹底解説しました。
日本のチャーシューと焼き豚は同じものとして一般的に広まっていますが、厳密には材料や作り方が異なります。
日本ではラーメンの上に乗っているものはチャーシューという認識の方が多いと思いますが、実は煮豚であることが多いです。
焼き豚と煮豚は字でもわかる通り、「焼く」か「煮る」かの違いがあります。
豚肉の保存のための料理として、ローストポークやハムもありますが、ローストポークは日持ちさせる料理というより、おもてなし料理感が強めです。
ハムには塩漬けや燻製、生ハムなどいろいろな種類がありますね。
叉焼と焼き豚の違いについては、本場の叉焼の作り方をご紹介しました。
日本にはない紅糟という調味料や、専用の炉を使って鉄の串に刺して焼くのが本場なんですね。
本場の作り方を家庭で試すのはむずかしいですが、家庭のオーブンで作れる美味しいレシピもご紹介していますので、ぜひ作ってみてください。
監修・運営者情報
監修・運営者 | グローバルピッグファーム株式会社 |
---|---|
住所 | 群馬県渋川市北橘町上箱田800 |
お問い合わせ | 0120-44-3746 (携帯電話の場合:0279-52-3746) |
詳しくはこちら | http://www.hamukoubou.jp/ |