豚肉しゃぶしゃぶのもうひとつの楽しみといえば、最後の「しめ」!
しゃぶしゃぶをした後のだし汁には、豚肉のうま味や脂、さまざまな野菜のエキスが凝縮されていて、そのうま味を吸った雑炊やうどんは本当においしい♡
今回は「鍋しめ」ベスト5をピックアップ!簡単に作れておいしい定番レシピから変わり種までご紹介します。
2021/08 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 |
2
|
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
豚肉しゃぶしゃぶのもうひとつの楽しみといえば、最後の「しめ」!
しゃぶしゃぶをした後のだし汁には、豚肉のうま味や脂、さまざまな野菜のエキスが凝縮されていて、そのうま味を吸った雑炊やうどんは本当においしい♡
今回は「鍋しめ」ベスト5をピックアップ!簡単に作れておいしい定番レシピから変わり種までご紹介します。
ご家庭で作る方も多い「チャーシュー」や「焼き豚」ですが、両者の違いはあまり考えたことがないのではないでしょうか。
ラーメンの上に乗っているものは、店によって「チャーシュー」と書いてあったり「焼き豚」と書いてあったりさまざまです。
レシピ検索をしても、「チャーシュー」や「焼き豚」と出てきて、焼くものや煮込むものなど、作り方もいろいろあります。
今回の記事では、チャーシューと焼き豚の違いは?煮豚やローストポーク、ハムなどについて徹底解説します。
どこの部位なのかも気になりますよね?
さらに本場の叉焼についてや、日本でも本場の味が作れるレシピもご紹介します。
「豚の角煮をたくさん作りすぎて食べきれなかった」
「常温や冷蔵でどのくらい日持ちするのかな」
「適切な保存方法を知りたい」
と、お悩みではありませんか?
この記事では、豚の角煮の保存方法(常温・冷蔵・冷凍)や日持ち日数はどのくらいなのか解説します。
正しい保存方法を知って、いつもで美味しい豚の角煮を食べられるようにしましょう♪
ラーメンやチャーハンに入れるなど家庭でも大活躍のチャーシュー。そのまま食べても美味しいですし、お弁当にも最適です。
ただ普段スーパーでチャーシューを買うことはあっても、なかなかご家庭では作らない方も多いかもしれませんね。
そして、いざチャーシューを手作りしようと考えたとき、「チャーシューの煮込み時間ってどのくらいなの?」「どんな作り方をすれば柔らかく美味しく仕上がるの?」など疑問点が浮かんでくるはずです。
せっかくなら基本の煮込み時間や本格チャーシューの作り方を知って、よりジューシーで美味しいチャーシューを調理しましょう。
今回は、チャーシューの煮込み時間や本格チャーシューの作り方レシピについて、プロ直伝の方法をご紹介します。
衛生面を考えて、しっかりと火を通したい豚肉。生の状態なら柔らかいのに、焼いたり炒めたり煮たりすると硬くなってしまう・・・。これって、なんだかちょっと残念ですよね。
豚肉は、身近な材料と少しの手間で、わっと驚くほど柔らかく仕上がります。圧力鍋などの特殊な道具は使わなくてもOK。手間ひまをかけた分、さらに愛情のこもった料理にもなりますよ。
ここでは、
「豚肉を柔らかくするには?」
とお悩み中のあなたへ、柔らかくさせる下処理の方法や身近な漬け込み材料、調理方法をご紹介。カレーやソテーなどの柔らかい豚肉料理が楽しめるレシピや、時間がないときのアイデアもお届けします。
すでに実践しているという方も、新しい方法を試してみてはいかがでしょうか?